つくるのブログ 小学校受験の道しるべ

つくるのブログ 小学校受験の道しるべ

元お受験講師が小学校受験について書きつづります

【小学校受験】ペーパー問題の自宅学習方法について




f:id:tsukuruno:20190221221123j:plain

こんにちは。

今回は具体的なプリント学習の進め方、コツについて書きたいと思います。

「お家でのプリント学習、どうやって勉強すればいいですか。」


幼児教室講師をしていた頃、このような相談をよく受けました。

以前もブログで書きましたが、

小学校受験合格のためには、自宅で学習を積み重ねることが大切です。


でも、ご自宅で勉強を教えるのって、結構大変ですよね。

ましてや小学校受験の問題は、少し特殊です。
小学生が習う算数や国語ではありません。

算数や国語などの学習の基礎となる力が試されます。

計算したり、文字を書いたり(中には答えを字で書かせる学校もありますが)する問題ではないのです。

さて、どうやって教えればよいのでしょう。


もし、お子さまが幼児教室に通っているのであれば、担当の先生のやり方に従ってください。

答えはひとつですが、やり方はひとつではありません。

色んなやり方で勉強してしまうと、お子さまが混乱してしまうので、統一しましょう

ただ、プリント問題すべてにいえることは、

焦って、どんどん進まないこと。
基本をしっかり身につけることが大切です。

お教室に通っているお子さまは、予習よりも
まずは復習をしっかりおこないましょう。


では、具体的にみてみましょう。

思考力を身けることを優先する

f:id:tsukuruno:20190228220956j:plain

「つみきの数をかぞえて、同じ数だけ〇を書きましょう」

例えばこのような、積み木の数を数える問題があるとします。


『はじめてプリントに取り組む、もしくは習ったばかりという子』

まず必ず、プリントに書いてある積み木が実際はどのように積み重なっているかを
本物の積み木を使って、積み重ねてみる練習をしましょう。


後ろに隠れている積み木が、実際にはどのようになっているのか?

前後左右からよく見て、どこから見ると見え方がどう変わるのか?

実際に積み重ねて遊んでみましょう。

まずは4つ、そして5つ、と数を増やしていきましょう。


いきなりプリントに取り組むと、どんどん数が増えていったときに、数えられなくなります。

考え方がわかってから解き方を習うと、
スムーズに解けるようになります。


ひとりでとっくん65 つみ木の数


『プリント問題にすでに取り組んでいる子』

間違えてしまった問題は、そのままにせず、必ず実物の積み木を使って積み重ねて確かめてみましょう。

プリントを始めてみると、お子さまの得手不得手が見えてきます。

・得意なものは、もっと得意に

・苦手なものは、失くしていく

このようにすることが大切です。


苦手な項目は、まだその問題に対する思考力が身についていないのです。

根気強く、実物を用いて、何度も繰り返し取り組んでください。


例えば、このような折り紙の展開問題なども同じです。

f:id:tsukuruno:20190301110050p:plain

必ず実際の折り紙を折って、線を書いて、切って、広げてみましょう。

折って→切って→広げる

とは、どういうことなのか?
わかっていないと解けません。

お子さまは、日々、言葉を習得している段階なのです。

質問の言葉と、その意味が、しっかりと結びつくまでに時間がかかることもあります。

もちろん折り紙の問題も、まずは2つ折りから、じっくりと取り組みましょう。

スピードよりもまずは正確に解くことが大事です。

また、苦手な科目ばかりやるのは、大変です。

お子さまもプリントが嫌になってしまいます。

苦手な項目のプリントに取り組む前に、得意な問題を解いてやる気を引き出すことも大切です。

「できた!」という喜びが、自信につながります。


集中してプリントに取り組むために

『プリント学習をする習慣が身についてきたけれど、自宅だとあまり集中してくれない。』

というお悩みも、よく聞きます。


せっかく勉強しているのに、集中していないのであれば、意味がありません。

そういった場合は、
プリント問題を解く前に
このような『点図形』をしてみましょう。

f:id:tsukuruno:20190228223114p:plain
幼児家庭学習すてっぷ/がんばる舎

最初は簡単なものから始めてください。

点の数は、どんどん増やしていけますし、図柄も難しくしていくことができます。

お父さまお母さまが簡単に作ることもできます。

毎回毎回、まずは点図形をやってから、
プリントに取り組むのです。

点図形は、空間や構成を把握する力を養うと言われています。

お手本をよく見て線を引くことで、集中力が養われます。

また、点図形に取り組みながら、

正しい姿勢や筆記用具の持ち方などを練習していくとよいでしょう。

問題をよく見ることや、線をしっかりと引くことなど、基本が身につきます。

プリント問題に取り組む前のウォーミングアップとして活用してみてください。


プリント問題は、お子さまの習熟度や年齢、月齢によって、教え方や進め方が変わっていきます。

プリントを解く前に、実物で確認すること。

焦らずに、まずは、親子で楽しく取り組んでください。

今後、ペーパーや行動観察などの練習方法を書いていきたいと思っております。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ペーパーテスト対策①『お話の記憶』の学習方法は、こちら↓
tsukuruno.hatenablog.com


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村