つくるのブログ 小学校受験の道しるべ

つくるのブログ 小学校受験の道しるべ

元お受験講師が小学校受験について書きつづります

合格する子は〇〇ができる!〇〇ってなんだろう?




今回は合格する子の共通点について、お伝えしたいと思います。

皆さんは、

タイトルの〇〇に入る言葉がなんだと思いますか?

f:id:tsukuruno:20190219111920j:plain
ペーパー?蝶々結び?お絵かき?ボールつき?自己紹介?集団遊び?


〇〇に入る言葉、それは…

『あいさつ』です。


「なーんだ。そんなことかぁ。」

と思った方にこそ、続きを読んでいただきたい。

この『あいさつ』こそが合否を分けるポイントだったりするのかも?!

私の友人の話しを紹介します

私の学生時代からの友人は、
現在難関私立小学校の教諭をしています。

試験官として受験に参加することもある彼が、以前こんなことを言っておりました。

行動観察を見れば、子どものことも、家庭の様子もよくわかるよ。


あとね、「おはよう」と声をかけて、無言になる子は合格できない。

でも、この日のために練習してきました!と言わんばかりに
ロボットのような大きな声で「おはようございます!」とあいさつをする子も、

違うんだよね。


挨拶って、そもそも、練習するものではないからね。


毎朝、家族で「おはようございます」というやり取りをしていれば、
自然に身につくものであるし、
近所の方や先生やお友だちにも、あたりまえのように

「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と言えることが大切。


小学校受験をするから練習した子と、生活習慣として自然に身についた子の違いは

「おはようございます」を見れば、一目瞭然なんだよね。

私は友人の話しを聞きながら

うっっ、耳が痛い・・・と胸に突き刺さると同時に

小学校受験の本質をついているなぁ。と思いました。


つまり

小学校受験は、ご家族の試験でもあるということなのです。


小学校受験の特殊性はここにあります。

中学校受験や高校受験、大学受験と異なり、子どもの学力だけでは合格できません。


なぜか?


まず、小学校の在校生とになるということは、

中学校、高校や大学から入学してきた生徒とは違って、

その学校で様々な経験を重ねて、心身ともに成長するということになります。


人にとって大切な基礎作りを学校と家庭がともに行うのですから、

おのずと学校と家庭の結びつきは強くなります。

学校側としては、校風や伝統を大事にし、

次へ繋いでくれるような、お子さまやご家庭でなくては困るのです。


だからこそ

子どもだけでなく、家庭を見ているというわけです。

POINT

「あいさつ」ひとつであっても、学校側は合否の判断材料にしている

友人の話に乗っかるわけではありませんが、

確かに、合格をされたお子さまは、自然にあいさつのできる子ばかりでした。


そして、私自身も幼児教室にいたときは、小学校受験の準備として

ペーパーの特訓授業を作ったり、絵画特別講習をしたり、運動クラスを強化したり、

行動観察のゲームを考えたり...と、試験内容ばかりに目が向きがちでした。


しかし、先ほどもお話ししたように

合否を分ける差は、試験科目には無いことも多いのです。


そして困ったことに

「あいさつ」や「姿勢」など生活習慣を身につけるには、時間がかかります。


残念なことに、幼児教室で身につくものではないのです。

練習してできるようになっても、やはり不自然さは隠せません。

では、どうすればよいのでしょうか?

それは・・・

「あいさつ」をし合う家族になる

これしかないと思います。

  • 毎朝起きたら「おはようございます」と挨拶すること。
  • ご近所の方に「おはようございます」と挨拶すること。
  • 先生に「おはようございます」と挨拶すること。

このことを実践してみてください。

そうです。お父さま、お母さまから始めるのです。


お子さんは、ご両親が挨拶を自然にしていれば、

その様子を見ていますから、自然と挨拶をすることができる子になります。


実は「あまり挨拶しないなぁ」と思う方も多いのではないでしょうか?


まずは、身近なご家族や幼稚園の先生や幼児教室の先生に挨拶をする姿を

子どもに見せてあげてください。


「ほら!あいさつしなさい!」と言って、ご自分は会釈くらいで済ましていませんか?

あいさつは強要されたり、練習して身につくものではないのです。


せっかく一生懸命がんばって、親子で努力してきたのに

「あいさつ」ひとつで合格を逃してしまうなんて、とても残念なことだと思いませんか?


小学校受験 合格する「家族力」

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村